前がん状態・がん早期発見に「ドッグラボ」をおすすめします!


がんの早期発見、早期治療に!
当院では、犬の嗅覚でがんのスクリーニングをする「ドックラボ」と医療連携しております。
検査は、当院またはご自宅で呼気を採取するだけ!
時間のない方や、妊娠中・授乳中の方、検査の苦痛やストレスから、これまで検査を敬遠されてきた方にも簡単にがんの有無を知ることができます。
現在では早期発見・早期治療により、がんの多くが治ります。
がんはわずか1~2年の間に、発病・進行し、場合によっては治癒が難しい厄介な疾患です。
そのためにも年に1回の「がん判定」を定期的に受けることをおすすめします。
この機会にぜひ、検査してみてはいかがでしょうか。
特殊な訓練を受けた「がん探知犬」による判定確率は、約90%(感度0.91、特異度0.99)!

ドッグラボは、普通の犬以上に鋭い嗅覚と特殊な訓練を受けた「がん探知犬」による、がんのスクリーニング機関です。がん探知犬は、人間の100万〜1億倍以上の嗅覚を持つといわれている犬の中でも特に嗅覚と集中力に優れ、さらに特殊なトレーニングを受けた犬で、人の呼気に含まれるがん特有のにおいを察知する能力を持っています。
判定できる癌の種類
肺がん、食道がん、胃がん、大腸がん、肝がん、胆管がん、膵臓がん、腎がん、膀胱がん、前立腺がん、乳がん、子宮がん、卵巣がん、悪性リンパ腫、白血病などのがんが探知されます。(日本外科学会雑誌2018)
がん探知犬の感度は非常に高く、早期がんや高度異形性などの前癌状態にも反応し、その的中率は大学の研究機関により100%に近いと実証されています。
ドックラボのメリット 保険に加入してからでは手遅れ…
ドッグラボでがん判定を受けるメリットは、その判定確率やカバーするがんの種類の多さだけではありません。
ドックラボは医療行為ではないこともメリットなのです!
通常の人間ドッグは医療行為であるため、万一、がん検診でがんが発見された場合、その後に加入できる生命保険やがん保険はまずありません。
万一、保険会社に、がん検診でがんが発見されたことを隠して生命保険に加入しても、告知義務違反となり保険金は支払われません。
しかし、ドックラボは、医療行為ではないため、病院のカルテはもちろん、検診機関のカルテにその事実が記載されることはありません。
早期がんのみならず、まだがんに至らない、1・2年後という近い将来にがんとなる確率が高い段階での判定が可能な上、ドッグラボの結果を「がん検診でがんの疑いがある」などを告知する必要もないので、ドッグラボで陽性または疑いあり⇒生命保険加入⇒がんの精密検査⇒治療という段階を経ても、告知義務違反にはなりませんので、生命保険に支払いに問題は生じません。
がん検診は数十万円、受け取り保険金額は数千万円…
転ばぬ先のドッグラボ
わずか数万円のドッグラボを惜しむメリットはあるでしょうか?
がんデータ統計資料
現在、日本での1年にかかるがん患者数は100万人、死亡数も37万人を超えています。また日本のがん検診率は、海外のがん検診率の半分以下です。そしてがん死亡率は、日本以外の先進国は軒並み減少していますが日本だけ増加しているのが現状です。
「がん判定DOGLAB」は、がん検診を行うきっかけをつくることを目的としています。DOGLABをご利用いただいた皆様方の、がん早期発見・早期治療を再認識する一助となれば幸いです。

2015年がん罹患数982,100人、がん死亡数370,900人になり、高齢化とがん登録精度の向上が要因であると考えられています。40歳以上のがん検診はここ10年間で10%増加し、約50%で2人に1人は検診しています。
40歳以上の人口は約7000万人。DOGLABは、死亡数の多いがんと言う病気に対して、少しでも早期に発見できるサポートを行っています。
検査は簡単!専用キットに呼気を入れてポストに投函するだけ。
転ばぬ先のドッグラボ
呼気採取から判定までの流れをご案内します。

呼気の採取


1.呼気採取バッグを取り出します。
※ご注意※ がん判定のご本人さま以外の方は「呼気採取バッグ」には決して触れないでください。
ご本人さま以外が「呼気採取バッグ」にお触れになりますと、犬が複数の人の臭いに混乱、また、どちらの方ががんなのかが判定できなくなります。
自宅配送の場合は、ピンクのダンボール箱で発送いたします。呼気採取バッグをダンボール箱から取り出してください。
2.呼気を採取します
呼気採取バッグのキャップを外し、口に当てゆっくりと息を入れてください。バッグが7〜8割ほど膨れましたらキャップを閉めてください。

3.付属のビニール袋に入れます
採取が終わりましたら呼気採取バッグを、付属の「チャック付ビニール袋」に入れ、入口を閉じてください。

4.返信用封筒に入れます
検体を付属の「返信用封筒」に入れてください。ポストに投函します。
返信用封筒には、返信宛先ラベル・切手が貼ってありますので、そのままポストへ投函してください。

がん判定の実施


検体をセットします。
検査ボックスは5個。任意の場所へ呼気検体をセットします。他の4つはダミーです。

探知犬にがんの臭気を嗅がせます。
おひとりの検査にはがん探知犬3頭が一組となり、2回繰り返します。

順番に検体の臭いを嗅いでいきます。
がんがない判定の場合はそのまま【素通り】します。
がんがある判定の場合はその場で【立ち止まり】ます。
判定
判定結果は以下の3種類に分かれます。
【がんの疑いなし】現時点では、がんに反応しておりません。
【がんの疑いあり】現時点で、がんの疑いがあります。
「偽陽性」または「偽陰性」または「前癌状態」の可能性がある場合は【現時点では、がんに反応をしておりませんが、定期的な検査をおすすめ致します。】という判定結果となります。

よくある質問
Q.だれでも「がん判定DOGLAB」を受けることができますか?
A.健康な方はもちろん、以前にがんと診断されたことがある方も、がんが完治してから1年以上経過した方であれば、だれでも受けることができます。がん完治後1年以内は、体内にがんの匂いが残ってしまうので、正確な判定ができません。1年経過後に改めてお申込みください。
Q.どこの部位にがんがあるのか、わかりますか?
A.部位の特定はできません。
Q.すべてのがんを判定できるのですか?
A.固形のがんだけではなく、白血病等の血液のがんも含めて、すべてのがんをステージ0から判定できます。
Q.どこで、判定を行うのですか?
A.千葉県館山市にある、がん探知犬育成センター( 株式会社セント. シュガージャパン)で判定を行います。
Q.実績はどの位ですか?
A.大学の研究実績として約3000件で、判定確率はほぼ100%です。
Q.採取前(前日及び当日)に匂いの強い食べ物(にんにく・アルコール等)を食べても大丈夫ですか?
A.大丈夫です。人間の100万~1億倍以上の嗅覚を持つといわれている犬の中でも嗅覚と集中力に優れ、さらに特殊なトレーニングを受けた犬なので、がんの匂いだけに反応いたします。また判定前の食事制限はありません。
Q.治療中(がん以外)で、薬を服用中でも大丈夫ですか?
A.問題ありません。
Q.犬を飼っていても大丈夫ですか?
A.採取した検体を、犬が触ることがなければ、問題ありません。
Q.がんの治療が終了しています。転移や再発が心配なのでドッグラボで判定したいのですが?
A.がんの治療終了後(手術、化学療法、放射線治療 等)、1年未満の方
がん治療終了後、半年~1年は「がん」のにおいが残ることが証明されております。
一年経過後に改めてお申込みください。
ご注意
本キットは、「がん」か「がんでない」かを判定するもので、「がん」の場所を特定することはできません。
医療行為に該当するものではございません。
本判定により得られる情報は、医師の診断に置き換えられるものでも補充するものでもありません。
医師その他の専門家の指導があるときは当該指導に従ってください。
大反響!各種メディアで紹介されています。

テレビ・ラジオ
「スーパーニュース」フジテレビ/「いのちドラマチック」NHK BSプレミアム/「中天電視(CTI)」台湾/「スピーク」フジテレビ/「ためしてガッテン」NHK/「スーパーモーニング」テレビ朝日/「アメリカ」CNN/「スーパードックで早期発見」毎日放送/「Nスタ、スーパードック現る」TBS/「がん探知犬」オーストラリアABC放送/「夕焼けシャトル」FM NACK5(ラジオ)/ドイツ公共ラジオ放送(ARD、ラジオ)/「高嶋ひでたけのあさラジ!」ニッポン放送(ラジオ)・・・他多数
新聞・雑誌
総合医学情報誌 日本医事新報(週刊誌)/潜むがんかぎ出せ、東京新聞(朝刊、新聞)/「がん早期発見 最新マニュアル」週刊文春(雑誌)/「がんと闘う! 最前線」女性自身(雑誌)/「シリーズ顔 佐藤悠二」読売新聞(新聞)/「がん探知犬 お見事」読売新聞(夕刊、新聞)/「Men’s Health magazine」アメリカ(雑誌)/「Wall Street Journal」アメリカ(雑誌)/「Deborah Huso」アメリカ(雑誌)/「La Vanguardia」スペイン(新聞)/「El Mundo」スペイン(新聞)/「Folha de S.Paulo」ブラジル(新聞)/「The Globe and mail」カナダ(新聞)/「がん探知犬」共同通信(新聞)・・・他多数
ご利用者の声
むこうがおかクリニック 院長
医師は肉体労働者です。平均寿命も一般の方に比べ10年は短いと言われています。
多少は医学の専門知識もありますが、白衣を脱げはただの人間、がんになったらどうしよう?何の検査が確実かな?恥ずかしい限りですが、私の年になると毎年いつも人間ドックは何を受けようか迷っています。
PETも消化器系がんには全く無力、MRIも見落としがあり、CTも完全ではない。なので、胃カメラ・大腸カメラは外せない…
今年も、全身PET・体幹部CT・消化器MRI及びMRCP・胃カメラ・大腸カメラ・各種腫瘍マーカーを受けるのに、3日間かけて35万円…(友達価格でもこの値段…(笑))
これで見落としがあったら、あのヤローを…
万一、がんと発見されたらと思いいつも人間ドックの前に保険金の増額を考えますが、私の年齢となると保険料も高いし、何より医師であるがうえに保険金額の増額を伝えると怪しまれます…
私は、個人的にもこのドッグラボが実用化されるのを待ちに待っていました。
そして自分で受けてみてあらためて皆様にお薦めできると確信しました。
たった4万円弱でその10倍の価格の検査を凌ぐ確実さ!
特に現在のさまざまな検査では見抜けない、早期がんよりも発見が困難な『前がん病変』を見抜けるところが素晴らしい!
(医師としてではなく、あくまで一個人としての感想です…)
68歳 男性 会長
私は風邪1つ引いた事もなくお酒もタバコもやりません。健康には自信がありました。
今回「DOGLAB」を知り2回目の判定で「がん」とわんちゃんに判断してもらい、直ぐに病院行き検査をうけたところ、結果は「膵臓がん」でした。
『膵臓がんは、わかった時はステージ4の方が多く手術もできない・・・』と言われていますが、私はステージ1Bでした。
本当に「DOGLAB」には感謝しております。 ありがとう、わんちゃん!
44歳 男性 会社経営者
父親は私が5歳のときに急性骨髄性白血病で亡くなりました。当時は白血病はなかなか治らない病気でした。
私も父親の年齢を超えて、がんを意識さぜるをえなくなりました。この「DOGLAB」は白血病さえも見つけることができると聞いて、毎年2回受けることに決めています。
今度は妻へ、マンモグラフィーが嫌だと言っていたので「DOGLAB」キットを誕生日プレゼントに送りたいと思っています。
東京都 女性 42歳 主婦
現在授乳中のママです。妊娠中「生まれてくる子供のために、将来ずっと元気でいたい。」という気持ちが強くなり、人間ドックを受けようと思いました。
しかし妊娠中は放射線を浴びる検査となるため、受診することができませんでした。
無事に出産を終え、今度こそという気持ちで人間ドックの申し込みを行うと、「乳腺が発達しているので正しい診断ができない」という理由で、一番受けたかった乳がんドックを断られてしました。
断乳してまで検査を受けるのかどうか悩んでいたところ、DOGLABを知りました。自宅で呼気を入れるだけなので、妊娠中・授乳中でも安心して調べる事ができました。今回は何事もなくほっとしましたが、今後は毎年受けようと思っています。
72歳 男性 飲食店経営者
私は一年半前に胃がんの手術をしました。それまでは健康が取り柄で、医者とは無縁でした。
「DOGLAB」を知って、これなら自分にもできると思いました。店が忙しい時でも、病院にわざわざ行かずにがん判定ができるので助かります。万一異常が見つかった場合は、提携病院等に紹介してくれるという点も安心しました。
今回初めて利用してみましたが、おかげさまで異常無しでした。今後も利用させてもらおうと思っています。
45歳 男性 医者(クリニック経営者)
職業柄、身体には相当気をつけています。運動不足になりがちなので、休日は趣味のサーフィンで心も身体もリフレッシュしていますが、毎日患者さんを診て忙しく過ごしていて、なかなか自分自身の定期検査をする時間が取れません。
これではいけないと思っていたところ、「DOGLAB」のことを聞き、受けてみようと思いました。
簡単ながん判定で時間も節約できて、忙しい私にはピッタリです。これならば毎年受ける事ができると喜んでいます。
38歳 女性 主婦
私は10年ほど前に、まだ20代で乳がんの手術をしました。
それまでは病気知らずで、子育ての傍らロックのライブにも通う元気いっぱいの主婦だったんです。
術後経過は順調で毎年定期検査を受けていますが、これがなかなか辛いんです。検査の種類が多く、苦痛を伴う検査もあるし、病院での時間もかかりストレスもたまります。
今回初めて「DOGLAB」を受けてみました。家で呼気を採取して送るだけ。結果も郵送してくれるので、簡単でストレスもありません。今回異常なしの結果を受け取りました。これならば毎年がん判定できそうです。これからも身体に気をつけて、家族のためにもがんばります!
59歳 男性 会社役員
私の年代になると、がんにかかる友人も多くなってきます。ゴルフ仲間ががんにかかったと聞いた時はショックでしたね。
自分も気をつけなくてはと思っていても海外出張が多いため、定期検査の時間を作ることがなかなかできません。
「DOG LAB」は忙しい私でも簡単に利用できるので、助かります。
私は毎年利用していますが、毎回異常なく元気です。社員にも勧めてみようと思っています。
たった4万円弱でその10倍の価格の検査を凌ぐ確実さ!
特に現在のさまざまな検査では見抜けない、早期がんよりも発見が困難な『前がん病変』を見抜けるところが素晴らしいのです!
生命保険に加入される前にドッグラボをお受けになることを是非お薦め致します!

転ばぬ先のドッグラボ